お店紹介
ごあいさつ

大正末期に卸商店として創業し、
昭和24年よりお米一筋に歩んでまいりました。
現在、3代目と4代目で本物のお米を丹精込めて精米し、
皆様に皆様に真心米てお届けいたします。

私たちがお届けいたします。


参加団体
- JA京都米推進委員
- 京都府米穀小売商業組合 右京支部 支部長
- 日本米穀小売商業組合連合会「お米マイスター」認定者
- 京都中央信用金庫青年経営者倶楽部 会員
「おいしい!」のために

日本の主食とだけあって、お米にはたくさんの品種があり、特徴も味色々。
当店は産地・気候風土をしっかりと見極め、お客様のニーズにあった美味しいお米作りに努めています。
また、定期的に産地へ行き生産者との交流を深め、お米屋さんのグループ「シャリフ」での情報交換やPB商品の開発など活動をしています。
また、精米前に放射能測定検査を実施ししていますので、安心してお召し上がりください。
大切な精米作業

精米の仕方一つで、お米の味が変わることをご存知ですか?
良い玄米を仕入れても、機械まかせにしては台無しです。
常に私の目で、白度や香り・湿度をチェックしながら、白米に仕上げていきます。
仕入れた玄米は、低温倉庫内で品質をキープ。
精米ラインも最新のものを、導入しています。
健康トータルサポート

近年、バランスの良い健全な食生活をしようという考えが、高まりつつあります。
なかでも、無形文化遺産の登録を機に、ごはんを中心とした和食が見直されるようになりました。
私たちはその担い手になるよう、さまざまな情報や商品の提供に努めています。
弊店概要

店名 | たなべ米穀店(田辺米穀店) |
---|---|
住所 | 〒616-8242 京都市右京区鳴滝本町115 |
TEL | 075-462-2436 |
FAX | 075-462-1815 |
営業時間 | 平日/土曜8:30~19:00 |
配達時間 | 平日9:30~19:00 土曜9:30~16:00 |
定休日 | 日・祝・年始・お盆 |
URL | https://okome.kyoto.jp/ |
沿革
1923年(大正12年) | 葛野郡鳴滝村(現在地の右京区鳴滝)にて 初代 田邊卯ノ助が小物・陶器等を扱う「田邊商店」を創業 |
---|---|
1924年(大正13年) | 東京池袋にて 諸国陶磁器卸小売店「田邊商店」支店を開業 |
1940年(昭和15年) | 東京支店を閉業 |
1949年(昭和24年) | 現在地で田邊商店から、米穀卸・小売の田邊米穀店へ改称 |
1949年(昭和24年) | 二代目 田邊勝彦が入店 |
1965年(昭和40年) | 三代目 田邊元五郎が入店 |
1997年(平成9年) | 四代目 田邊隆司が入店 |
1998年(平成10年) | サタケ 大型精米ラインを増設 |
2012年(平成24年) | 山本製作所 大型低温倉庫アグリを増設 |